那覇市内にある”赤い自動販売機”
「何を売っているんだろう?」と気になっていた方も多いのでは?
実は、卵の自販機だったんです!
今回は、玉子が売り切れでなかなか買えない時にも大助かりな
「赤い自販機・赤嶺のたまご」についてご紹介します。
沖縄もたまご価格が高騰中
全国的な卵価格の値上がりは、沖縄にも。
全国的な鳥インフルエンザ流行による品薄や飼料価格の上昇などで、鶏卵の価格が高騰している。20日の沖縄県内の鶏卵卸売り相場は、Mサイズが1キロ当たり385円と過去最高値を記録した。
市場の供給不足と仕入れ値の高騰によって店頭価格も上昇し、スーパー各社はこれまで維持してきた「特売」価格の変更にも踏み切らざるを得なくなっている。鶏卵の品薄状態は1年以上続くと見られ、小売業界からは「この先、価格がどうなるのか見通せない」と消費者に理解を求める。
引用元:琉球新報
スーパーに卵を買いに行っても売り切れで買えないこともしばしばあります。
沖縄というと
「物価も安いし移住した〜い」という声もありますが、
実は物価は安くありません。
食料品で言えばむしろ全国平均以上。
総務省の物価統計調査で見ても明らかに。
沖縄県の費目別消費者物価地域差指数(総務省物価統計調査)
(全国平均=100)
食料=103.0
そんな中、以前より気になっていた「赤い自販機」でたまごを売っていると知ったので
訪問してきました。
沖縄・那覇にある赤い自販機は「赤嶺のたまご」の自動販売機!
実は以前から気になっていた
「赤い自動販売機」
那覇市新都心・銘苅かりゆし公園の近くにあります。
「フレッシュプラザユニオン古島店」や「マックスバリュ新都心めかる店」の近くですね。
自動販売機の上には屋根もあり、
雨の日でも濡れない工夫がされています。


赤嶺養鶏場
養鶏場が直接販売している自販機なんですね。
自販機のため、駐車場はありません。
1パック250円!沖縄・那覇にある赤い自販機「赤嶺のたまご」
お金を入れて、
商品を選びます。

買いに行った時は、2パック商品のボタンが一つ売り切れランプが点滅していました。
4月15日より鳥インフルエンザの影響などもあり250円に値上がりしたようです。
以前は200円だったみたいです。
2024年2月に確認したところ、
1パック200円
2パック400円
に値下がりしていました!嬉しいですね!

ボタンを押してしばらくすると・・・
「扉を開けてください」のアナウンスが。
取出口を開けると、
ビニール袋に入った冷え冷えの卵が2パック!!

早速、錦糸卵とオムライスにして食べました。
濃厚な卵、というよりはサラッとした卵で美味しかったです。
赤い自販機「赤嶺のたまご」は新鮮なたまごがお得に買える!
ビニール袋の中には、
10個入りの卵が2パック。

混合卵(10個入り)
購入した日は、6月16日でしたが、消費期限は7月4日。
スーパーでは、特売の卵(213円)が売り切れで、
Mサイズ税込365円で売られていたので、
1パック当たり115円もお得に買えました。

卵価格高騰の救世主は赤い自販機「赤嶺のたまご」!
Twitterでも、赤嶺養鶏場の自販機が安い!とおすすめされていますね。
高いですよー。土曜日のサンエーか日曜日のかねひで198円を狙うか、赤嶺養鶏の自販機でLたまご250円が良いですよー
— penpenariel (@penpenariel) June 13, 2023
赤い自販機「赤嶺のたまご」は那覇に5店舗ある!豊見城と糸満にも
沖縄・那覇にある赤い自販機「赤嶺のたまご」
購入した「銘苅店」以外にも
那覇市内に合計5店舗あります。
豊見城市と糸満市・西崎にもありますよ。
金城店 沖縄県那覇市金城2丁目16−12
東町店 沖縄県那覇市西1丁目2−8 まんが喫茶シャネル まんが喫茶BOSS
那覇西町店 沖縄県那覇市西1丁目8−18
宇栄原店 沖縄県那覇市宇栄原1丁目3−36
銘苅店 沖縄県那覇市銘苅1丁目6−11
豊見城店 沖縄県豊見城市名嘉地259−8
西崎店 沖縄県糸満市西崎1丁目13−5
卵が売り切れの時に強い味方になってくれるはずです。
気になった方は買いに行ってみてくださいね。
